みてみりんは豊橋の情報を掲載するデジタルサイネージです

면책사항

"Mitemirin"에 게재되어 있는 정보는 각 정보제공자가 게재한 시점의 내용이며, 해당 사이트에서는 그 내용의 정확성에 대하여 일체 책임을 지지 않습니다.
"Mitemirin"에 게재되어 있는 정보는 최신 정보와 다를 가능성도 있음을 양해해 주시기 바랍니다.
"Mitemirin"에 게재된 정보는 각 정보제공자에게 문의해 주시기 바랍니다.
또한 "Mitemirin"을 이용하여 발생한 손실이나 손해 등 어떠한 피해에 대해서도 해당 사이트에서는 책임을 지지 않음을 양해해 주시기 바랍니다.

문의

시스템에 관한 문의나 전자간판 광고게재에 관한 문의는 아래의 연락처로 연락을 주시기 바랍니다.

메일 주소:

contact@mi.temirin.jp

TOYOHASHI CITY.

페이스북이나 트위터 등 시민참가형 오픈데이터에 게재된 토요하시의 최신 정보를 비롯하여 관광지와 맛집 정보 등을 적극 제공하겠습니다!

観光スポット 神社・仏閣編

豊橋観光コンベンション協会おススメの観光スポットのうち、「神社・仏閣」についてご紹介します。
※地図上のピンをタッチすると詳細が表示されます。
本データは2019年6月26日時点の情報です。
このコンテンツはOpen Data HIGASHI-MIKAWAのデータを活用して作られています。
情報提供元 豊橋観光コンベンション協会

湊神明社

社伝によれば創建は、白鳳期(飛鳥時代と天平時代の間ころ)とされています。祭神は天照大神で伊勢神宮との関係が深く、献納品がここに一旦保管され、豊川の吉田湊より船にて搬送されたとのことです。その後江戸時代には、境内に庭園と池が造営されて、池の中の蓬莱之島に弁天像が鎮座された弁天社が建立されました。これが、「築島弁天社」の名前に由来しています。また、「おんぞ祭り」は、その昔には吉田の三大祭りの一つとされ、伊勢神宮に白絹布を奉納する行事を祝して行われた祭りです。参河国大野で精製された赤糸を遠江国三ケ日岡本郷で織り、朝倉川・牛川を経て湊神明社へ運ばれてくるところを町民が出迎える祭りで、江戸時代には吉田の町屋の娘たちが華やかな装いで踊り、4日間街中を練り歩いたと伝えられています。この祭りは明治8(1875)年に中止されましたが、昭和24(1949)年に再び挙行されるようになり、現在に至っています。
所在地
豊橋市湊町1
電話番号
0532-54-2782
利用可能時期
境内自由
定休(休館)日
なし
利用料金
無料
交通機関
豊鉄バス(豊橋市民病院線)『守下』下車徒歩5分
駐車場
あり
현재 위치가 권외이므로, 도요하시역을 중심으로 표시합니다.