みてみりんは豊橋の情報を掲載するデジタルサイネージです

Disclaimer

Information in "Mitemirin" are based on the individuals' then-imformation.
We do not guarantee the accuracy of the content on our site.
Please be aware that information may differ from the latest ones.
For inquiries concerning those information, please contact the individual information providers.

We will accept no responsibility for any kind of loss or damage caused by using "Mitemirin".

Contact

For inquiries concerning the system, or inquiries about AD placement in the Singnage, please contact to the following:

E-mail:

contact@mi.temirin.jp

TOYOHASHI CITY.

We keep providing up-to-date information on Toyohashi, gathered from Facebook and Twitter, and information on sightseeing spots and gourmet, based on community open data contents.

観光スポット 神社・仏閣編

豊橋観光コンベンション協会おススメの観光スポットのうち、「神社・仏閣」についてご紹介します。
※地図上のピンをタッチすると詳細が表示されます。
本データは2019年6月26日時点の情報です。
このコンテンツはOpen Data HIGASHI-MIKAWAのデータを活用して作られています。
情報提供元 豊橋観光コンベンション協会

牟呂八幡社

文武天皇元(697)年の創建という。貞応元(1222)年鎌倉将軍の命により、鎌倉鶴岡八幡宮を手本にして三方に大門・三池をめぐらし、市杵島社、若宮八幡社、武内社などを勘請した。昭和20(1945)年6月空襲により社殿が被災したが、同24(1949)年再建した。※「ええじゃないか」発祥の地とされている。

※ええじゃないかとは・・・。江戸時代末期~明治初期にかけて東海道・畿内を中心に、江戸から四国に広がった社会現象。(天から御札が降ってくる、これは慶事の前触れだ)という話が広まるとともに、民衆が仮装するなどして囃子言葉のええじゃないか等を連呼しながら集団で町々を巡って熱狂的に踊った。

所在地
豊橋市牟呂町字郷社1-1
電話番号
0532-31-1567
利用可能時期
境内自由
定休(休館)日
なし
利用料金
無料
交通機関
豊鉄バス『東脇口』下車徒歩約5分
駐車場
あり
As indicated current location is out of service zone, Toyohashi Station-centered area is shown.