みてみりんは豊橋の情報を掲載するデジタルサイネージです

Disclaimer

Information in "Mitemirin" are based on the individuals' then-imformation.
We do not guarantee the accuracy of the content on our site.
Please be aware that information may differ from the latest ones.
For inquiries concerning those information, please contact the individual information providers.

We will accept no responsibility for any kind of loss or damage caused by using "Mitemirin".

Contact

For inquiries concerning the system, or inquiries about AD placement in the Singnage, please contact to the following:

E-mail:

contact@mi.temirin.jp

TOYOHASHI CITY.

We keep providing up-to-date information on Toyohashi, gathered from Facebook and Twitter, and information on sightseeing spots and gourmet, based on community open data contents.

観光スポット 歴史編

豊橋観光コンベンション協会おススメの観光スポットのうち、「歴史」についてご紹介します。
※地図上のピンをタッチすると詳細が表示されます。
本データは2019年6月26日時点の情報です。
このコンテンツはOpen Data HIGASHI-MIKAWAのデータを活用して作られています。
情報提供元 豊橋観光コンベンション協会

瓜郷遺跡

この遺跡は、瓜郷町寄道の集落辺りに分布する第一~第四貝塚と、江川の四か所の小貝塚を含む大規模な集落址です。弥生時代~古墳時代初期の集落で、豊川沖積地の湿地に水田を開いたと考えられています。このため豊川の氾濫や海面の変化により遺物が層になって出土しました。時代を知る目安の標識遺跡となる発掘調査で、いろいろな型式の土器を含む80余の竪穴群と住居址、木製品などが発見され、黒く炭化した籾も発見されたことから、稲作が行われていたことが確認されました。他にも鍬や踏鋤などの木製農耕具、大陸系の磨製石器など弥生文化を特徴づける遺物が出土しており、鳥・獣・魚の骨を含む貝塚、漁撈具や木製の弓、木の実なども発見され、狩猟・漁撈・採集も行われたことが明らかになりました。出土品などは豊橋市美術博物館に展示されています。
ホームページ
所在地
豊橋市瓜郷町寄道地内
電話番号
0532-51-2882
利用可能時期
自由
定休(休館)日

なし
利用料金
無料
交通機関
JR飯田線『下地駅』下車徒歩10分
駐車場
なし
As indicated current location is out of service zone, Toyohashi Station-centered area is shown.